レンズ

2024年8月13日 (火)

ペルセ極大日の夜

169_per

レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 8mm 1:1.8 FISHEYE PRO
  絞り:F1.8

カメラ:OLYMPUS OM-1
  ISO:1600

シャッター速度:1/1.6秒
  比較明合成4833コマ = 3020.6秒

撮影日時:2024/08/13 00:25:40

極大日の夜、ちょっと薄雲があるような感じだったが、とりあえず夏の大三角が見えていたので、撮ってみた。
ペルセといえば結構派手な流星が多い印象だが、ちょっと地味。
13日は仕事なので、速めに終了。

 

| | コメント (0)

2024年8月11日 (日)

土曜の朝方

168_per

今年のペルセは月回りはよいのだが、天気いまいち。
金曜日の夜、というか土曜日の朝方、短い時間だけど少し晴れていたので撮影してみた。

流星も何個か写っているが、人工衛星の写り方がすごい。

 

| | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

北天

161_n_20240512015201

レンズ:LEICA DG SUMMILUX 1:1.7 / 9 ASPH.
   絞り:F2.8

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
  ISO:1600

シャッター速度:1秒
  比較明合成300コマ = 300秒

撮影日時:2024/5/12 1:0:0

太陽フレアの影響で世界的に低緯度でオーロラが観測されている。
さすがに、関東では無理。しかも光害が酷いので、出現していても分からない。

 

| | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

155_20mm

週末、近所を散歩しながら桜を見てきた。

先日購入したオリンパスの20mm。
35mm版の40mm相当で、9mmや12mmの広角系のレンズが良かったのでそればかり使っていたが、たまに20mmくらいを使うと新鮮な感じがする。しかも結構寄れて楽しい。

156_100f28

こちらはパナソニック製の35-200mmF2.8、100mmで撮影
このレンズはコンパクトでよい。開放からちゃんとしている。

157_100f56

2段絞る。おそらくこの辺が解像度のピークだと思うが、かなりシャキッとする。
絞りもF2.8通しでインナーズームでレンズ長が変わらないのもよい。

 

| | コメント (0)

2024年3月30日 (土)

12P/Pons-Brooks

153_12p

レンズ:SIGMA 150mm 1:2.8 APO MACRO DG HSM
   絞り:4.0

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
  ISO:1600

シャッター速度:1秒
  比較明合成5コマ = 5秒

赤道儀:Sky memo T

撮影日時:2024/3/29 18:51:26

8X32の双眼鏡でも彗星の位置がわかるようになってきた。
写真だと尾もなんとか分かる。

ちゃんと暗い空へ行ければ見ごたえがありそう。

 

| | コメント (0)

2024年3月10日 (日)

12P/Pons-Brooks

152_12p

レンズ:SIGMA 150mm 1:2.8 APO MACRO DG HSM
   絞り:4.0

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
  ISO:1600

シャッター速度:2秒
  比較明合成30コマ = 60秒

赤道儀:Sky memo T

撮影日時:2024/3/10 19:03:56

やや流れ気味。
昨日、彗星の位置が確認できたので、今日は容易に彗星の場所が分かったので、
昨日よりも少し長めのレンズで撮影してみた。
フルサイズ用のレンズだと、周辺減光の影響が少ないのがいいが、Sky memo Tでは荷が重いか、

残念ながら8X32の双眼鏡では彗星は見えなかった。

 

 

| | コメント (0)

2024年3月 9日 (土)

12P/Pons-Brooks

151_12p_20240309193601

レンズ:LUMIX G VARIO 35-100/2.8II
   絞り:F2.8 @93mm

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
  ISO:1600

シャッター速度:1/1.3秒
  比較明合成78コマ = 60秒

赤道儀:Sky memo T

撮影日時:2024/3/9 18:55:05

前回はだめだったので、今回はもう少し長めの焦点距離で挑戦してみた。
画面中心付近のオレンジ色と白色の2つの星の右側に写っていた。予報では6.7等、2つの星の白い方が6.9等。
1/1.3秒では写っているかどうかは分からなかったのだが、
比較明合成でコンポジットしていくとだんだんはっきりしてきた。10秒くらいで何となく存在が分かって30秒くらいではっきりしてきた。
この機能は、固定で星の軌跡を写すためにあるものだと思っていたが、赤道儀で追尾すれば、撮影対象のコントラストが上がっていって、今回のように淡い天体の撮影にも使えるのを初めて知った。

 

| | コメント (0)

2024年3月 4日 (月)

12P/Pons-Brooks見えず

150_p3040629

レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4PRO
   絞り:F2.0

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
  ISO:1600

シャッター速度:1/2秒
  比較明合成601コマ = 300.5秒

撮影日時:2024/3/4 18:28:32

画面左下の明るい星の軌跡がPegβ、その上の方にある3星がAndσ、ρ、θなので、その中間くらいにいるはずだが、だめ。

撮影時の彗星の予想光度は7等くらい、そもそもその明るさの星は写っていない。

もう少し長めの焦点距離の方が行けるかな?

 

 

| | コメント (0)

2024年2月12日 (月)

今年もだめだった

147_sun

例年だともう少し天気がよいのだが、

久しぶりに日没時、雲が無くきれに晴れた。

太陽の沈む位置がずいぶん北へずれている。

次回のチャンスは秋分の日の1.5カ月後くらい。

 

| | コメント (0)

2024年2月 3日 (土)

もうすぐダイヤモンド富士

146_sun

気が付くといつも見逃している。

あと、太陽3個分くらいで、ダイヤモンド富士
天気がいまいちなので、だめかもしれない

| | コメント (0)

より以前の記事一覧