撮影地
2022年12月18日 (日)
2020年3月22日 (日)
九十九里浜
EOS Raを使ってみたくて、取り合えず近場で、
南東の方向は太平洋なので、上ってくるさそり座の方向ならば行けそうかなと思って、九十九里浜へ行ってみた。
EOS Ra のライブビューの拡大率が30倍ってどうでもよいと思っていたが、広角レンズでピント合わせは30倍の方がよい。
このへんはRよりも使いやすい。ちなみに、望遠系のレンズや望遠鏡の直焦点はシーイングとかの問題で、バーティノフマスクが必須だと思う。
自宅よりはかなり良いが、南より西側はかなりつらい、わし座より北側も結構明るい。
勝浦くらい南に行かないとだめなのかもしれない。
レンズ:Canon EF8-15mm F4L FishEye USM
絞り:F4.0
カメラ:EOS Ra
ISO:1600
合計露光時間:8分(=30秒×16)
赤道義:Vixen GP-X NS-501GP
撮影地:木戸浜
2016年5月 7日 (土)
台鞍
4日は午後から天気が回復する予報だったので、久しぶりに自宅以外で撮影。
この季節は、さそり座とかいて座とかの天の川を撮影したかったので、天気予報の雲と風速を見ながら台鞍に決定
レンズ:Canon EF35mmF1.4L USM
焦点距離:35mm
絞り:4.0
カメラ:EOS 6D
合計露光時間:24分
3分×8コマ
赤道義:EM-10 TemmaPC Jr.
撮影地:台鞍
薄明が終わる頃は雲が多かったが、22時くらいには快晴。風もそれほど強くないがシーイングが思ったより悪かったが、ほぼ予報通り。
カメラやPCの準備、ピント合わせとかいろいろと作業しているうちに、さそり座も昇ってきたあたりから、雲行きが怪しくなってきた。
GPV予報では、朝まで快晴のはずだったのだが、結局、2時頃に1時間くらい晴れただけだった。
残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年2月11日 (木)
花立自然公園
久し振りに遠征。約一年半ぶり。
その間、PCとオートガイドのカメラが新しくなって、FSQが新規追加。
天気は良好、風はほとんどない。リッチークレチアンにすれば良かったかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年12月19日 (土)
2014年4月26日 (土)
遠征先
西の方は天気が悪そうだし、
浄土平も考えたのですが、
いろいろ迷っているあいだに出遅れて、
結局、花立になってしまった。
風が弱い予報だったので銀河狙いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2013年6月10日 (月)
2013年4月15日 (月)
2013年2月13日 (水)
2012年10月21日 (日)
花立
週末は日光を予定していたのですが、熊出没のニュースで花立に変更しました。
夕方は晴れ間も覗いていましたが段々悪化し雨もパラつきましたが、22時頃から朝まで快晴。風もなく安定していたのですが宵の口に降った雨のせいでガスってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)