FSQ85EDのフラットナー問題
L-eXtremeの2インチフィルタ(M48)をFSQ85EDで使おうと思ったのだが、ちょっと問題が発生。
フラットナーはタカハシカメラマウント(望遠鏡側がM54オス)を介してカメラを接続するので、
こもカメラマウントの先M48メスのフィルターネジが切ってあるので、
これにフィルターを付けた状態でフラットナーにねじ込めば、
フラットナーの後端のレンズも奥まっているので、行けそうな感じにみえた。
念のため、フラットナーのレンズまでの深さとフィルタを付けたときのカメラマウント側の出っ張りを測定してみた。
前者はちょうど1cm
後者は1.05cm
微妙にダメ。
対物側はM58のフィルターネジ。システムチャートではこちら側にフィルターを付けるようになっているので、
こちら側に付けるのが正しい使い方ではあるが、天文用フィルタのサイズは2インチと1.25インチしかない場合がおおいので、
もう少しだけどうにかならなかったのかなと思う。
58mmから48mmへのステップダウンリングを使えばつくことはつくがけられそう。
ちなみに、TOAのレデューサとかもだめ、こちらは62mmフィルタなので、より条件は悪い。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント