Sky Memo T
Sky Memo T には、両端にアルカスイス規格のパノラマ雲台を付けて、
カメラを2台でバランスを取るようにして撮影をしていた。
1台は構図とかちゃんと決められるが、反対側に取り付けたカメラは、
制約が大きくなるので、適当になりがちで、ほとんどバランスウェイト代わりである。
ちょっと構成を変えてみたくて、20cmのアルカスイス規格のプレートを購入してみた。
こんな風に組み合わせてみると、方手持ちフォークマウントのように使えそうである。
Sky Memoに取り付けるとこんな感じ、
1kgくらい重さレンズを付けているが、問題なく使えそう。
撮影だけらばもう少し短いプレートの方か安定しそうである。
口径5cm、6cmで焦点距離が300~400mmくらいの軽い望遠鏡で
月や惑星観望にも使えそう。
ちなみに、FL80は鏡筒が長いので、ちょっと扱いにくい、
FSQ85は重過ぎ、SkyMemoが可哀そう。
BORGの50とか60はちょうどよさそう。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Pergear 12mm F2.0(2022.07.25)
- SkyMemoT仰角の微動(2022.07.10)
- Sky Memo T(2022.06.17)
- QHY16200A(2022.01.15)
- カメラの接続(2021.11.08)
コメント