月食
今日は部分月食であるが、南向きの部屋だと、昇ってくる月はベランダで観望するのはちょっと難しい。
気が付いたら結構昇っていた。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 75-300mm 1:48:6.7
このレンズは望遠端でフルサイズ換算で600mmになるので、そこそこ大きさで撮れる。
絞り開放では解像感はいまいちではあるが、色収差はよく補正されていて、手持ちで撮影できるコンパクトさはよい。
値段を考えると十分良いレンズである。
Canon EF 70-200mmF2.8L IS II USM
上記のレンズに比べるとでかくて重いが、2.5絞り分明るい。
マウントアダプタ経由でAFとかは普通に使えて速度も上記のレンズと大差はないし、食が進んだ暗い月でも問題なくAFが効く。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- C/2022 E3(2023.02.01)
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント