IC1848
鏡筒:Cometron114 + 笠井トレーディングコマコレクタ
口径:114mm
焦点距離:450mm(F3.9)
カメラ:QSI583WS
冷却温度:-20℃
フィルター:OPTRONG Hα(12nm),OIII(6.5nm)
ガイド鏡:FL80
ガイドカメラ:QHY5-II
合計露光時間:120分(=5分X24コマ)
Hα:5分X12コマ
OIII:5分X12コマ
赤道儀:Takahashi NJP Temma2
ガイド鏡:オフアキシスガイド
ガイド装置:QHY5-II
制御ソフト:NINA
撮影地:自宅
光軸を再度調整してみたが、なんとか星像が対象に見えるようになった。
今回はコマコレクターとセンサーの間の距離は70mm。周辺が少し補正しきれていないような感じである。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- C/2022 E3(2023.02.01)
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
「QSI583WS」カテゴリの記事
「COMETRON114」カテゴリの記事
- IC405(2021.12.02)
- IC443(2021.12.01)
- IC1848(2021.11.30)
- Cometron114(2021.11.29)
- 押しネジ(2021.08.03)
コメント