NGC7000
鏡筒:COMETRON114
口径:114mm
焦点距離:450mm
カメラ:QSI583WS
冷却温度:-5°C
フィルター:OPTLON SII 12nm
ガイド装置:BORG50
ガイドカメラ:ATIK16-IC
合計露光時間:80分(=5分×16コマ(SII))
赤道儀:ビクセンGP-X
制御ソフト:MaxIm DL Pro5
撮影地:自宅
梅雨が明けて久しぶりにはれたので、COMETRON114で写真を撮ってみた。
接続するリングの組み合わせが分からなくなってしまって、探すにの一苦労しして、
やっと撮影できるようになったと思ったら、フィルターを間違えた。
本当はHαで撮影する予定だったが、SIIで撮影していた。
おそらく、カメラの重さでセンサーが光軸に対して傾てしまっていると思われる。
この組み合わせ、笠井のコマコレクタを使用。残念ながオフアキを使うとピントが出ない。
Baaderの方が、焦点位置を外側に伸びるので、オフアキが使えるかもしれないが、
フォーカサーの荷重が増えるので、こちらの方かよいかもしれない。
ガイド鏡はBORG50。
フォーカサーはFTF、結構重たいので補強するために、3mmのアルミ板で補強している。
この補強部分に、ガイド鏡や赤道儀に取り付けるためのアリガタを取り付けているが、
ガイドは流れていないので、補強は大丈夫そうであるが、光軸の問題は検証が必要である。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「QSI583WS」カテゴリの記事
「COMETRON114」カテゴリの記事
- IC405(2021.12.02)
- IC443(2021.12.01)
- IC1848(2021.11.30)
- Cometron114(2021.11.29)
- 押しネジ(2021.08.03)
コメント