Pergear 12mm F2.0
NINAを使って撮影中。
その間、年末に購入した安い中国製のマニュアルレンズ、Pergear 12mm F2.0 で撮影してみた。今夜は地平線までクリアに晴れているので、カノープスもちゃんと写る。
レンズ:Pergear 12mm F2.0
絞り:F4.0
カメラ:FUJIFILM X-E2
ISO:800
露光時間:10分(=10秒×60コマ 比較明合成)
このレンズは値段の割に結構いい。開放だと周辺減光や周辺星像が悪いので、少し絞ったF2.8とかF4.0くらいで使うのがおすすめ。
絞りの情報が画像ファイルに残らないので、忘れてしまうと分からなくなってしまい少々不便。
あと、絞りのクリック感がないので、ファインダから目を離して直接レンズを見て確認しないと絞りが何だか分からなくなってしまう。これは、ちょっと慣れない。
| 固定リンク
« M1, NGC2174 | トップページ | M42 »
「固定撮影」カテゴリの記事
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
- ペルセウス座流星群(2022.08.11)
- しぶんぎ流星群(2022.01.04)
コメント