Pergear 12mm F2.0 test
夕方晴れていたので、固定で撮影してみた。
絞り開放F2.0
画面左側に木星が写っているが、掲載したサイズではコマ収差の状況は分かり難いが、ピクセル等倍だとコマ収差で三角になっている。右下の街灯には派手に収差が出ている。
一つ絞って F2.8
木星はほぼ丸くなっている。これくらいなら気にならないレベルである。最周辺の右下の街灯の収差もかなり落ち着いているので、再周辺に明るい星が無ければ我慢できるかもしれない。
F4.0
木星は等倍でよーくみても丸く写っている。右下の街灯も気にならないレベルである。
絞り開放 F2.0 で天頂に向けて撮影してみたが、明るい星があまりないので、よーく見ないと星が分からないが、周辺の星像は悪くない。
ちゃんとした暗い空で撮影してみたい。F2.8からF4くらいのところが良さそう。
安くて良いレンズの買い物ができた。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
コメント