SKY MEMO T 試し撮り
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 8mm 1:1.8 FISHEYE PRO
絞り:F1.8
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
ISO:1600
シャッター速度:1/1.3秒
比較明合成4940コマ = 3800秒
赤道儀:SKY MEMO T
自宅からでは長時間露光すると星がうもれてしまうので、
カメラ内で比較明合成しながら、1時間以上実験してみた。
マイクロフォーサーズのボディーとそれほど重くないレンズであれば問題ないし、1時間でもちゃんと点になっているので、ポタ赤としては、十分である。
写真をよーくチェックすると、流れ星が沢山写っている。
撮影日は、6月16日の11時くらいから撮影を始めている。この時期に流星群なんてあったかな?
追尾してしまうと地上の明かりが汚いので、
固定でも1枚撮影してみた。こちらにも流星が沢山。
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 8mm 1:1.8 FISHEYE PRO
絞り:F1.8
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1MarkII
ISO:1600
シャッター速度:1/1.3秒
比較明合成4689コマ = 3607秒
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント