九十九里浜
EOS Raを使ってみたくて、取り合えず近場で、
南東の方向は太平洋なので、上ってくるさそり座の方向ならば行けそうかなと思って、九十九里浜へ行ってみた。
EOS Ra のライブビューの拡大率が30倍ってどうでもよいと思っていたが、広角レンズでピント合わせは30倍の方がよい。
このへんはRよりも使いやすい。ちなみに、望遠系のレンズや望遠鏡の直焦点はシーイングとかの問題で、バーティノフマスクが必須だと思う。
自宅よりはかなり良いが、南より西側はかなりつらい、わし座より北側も結構明るい。
勝浦くらい南に行かないとだめなのかもしれない。
レンズ:Canon EF8-15mm F4L FishEye USM
絞り:F4.0
カメラ:EOS Ra
ISO:1600
合計露光時間:8分(=30秒×16)
赤道義:Vixen GP-X NS-501GP
撮影地:木戸浜
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
「撮影地」カテゴリの記事
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 九十九里浜(2020.03.22)
- 台鞍(2016.05.07)
- 花立自然公園(2016.02.11)
- 撮影中(2015.12.19)
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「EOS」カテゴリの記事
- 光軸調整(2022.11.19)
- いて座(2021.05.18)
- へびつかい座(2021.05.17)
- さそり座(2021.05.15)
- マウントアダプタが壊れた(2021.03.31)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
コメント