水星
レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
絞り:F2.8
焦点距離:200mm
カメラ:Olympus MO-D E-M1MarkII
ISO:400
合計露光時間:20分(=0.5秒×2400)
先日、水星を撮影したときよりも日没時の高度が高く撮影条件は良かったのだが、風が強かった。
ちょうど、スカイツリーのあたりに沈みそうなので、カメラ内合成で、軌跡にしてみたが、スカイツリーの天辺を少しずれている。
ちなみに、COMMLETのマウントアダプタ経由でEFレンズなので、少し画質が悪くなるような気がする。
おそらく、マウントアダプタの光学距離が少し短いためだと思われる。
同じレンズの広角端(70mm)、この画角だと、水星と富士山、スカイツリーのスリーショットとなる。
赤い光が少しにじんだ感じになる。
これならばEOSで撮影しておけばよかった。
| 固定リンク
« M46 , M47 | トップページ | ばら星雲 »
「天体」カテゴリの記事
- C/2022 E3(2023.02.01)
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント