EOSの明暗比較合成
レンズ:Canon EF8-15mm F4.0L USM
絞り:F4.0
焦点距離:15mm
カメラ:Canon EOS Ra
ISO:6400
合計露光時間:1秒×8コマ = 8 秒
EOSの明暗合成は最大9コマである。
いかも、合成する最初のコマを選択して、選択したコマに合成していくので、最初の1コマを撮影して合成元のコマを選択して2コマ以降を撮影すると、最初のコマと2コマ目以降の時間間隔が大きく違ってしまって綺麗にならない。
掲載した写真は、最初のコマはレンズキャップをして真っ暗な写真を撮って、そのコマに2コマ以降を明暗比較明合成した。
なので、時間的に等間隔で撮影したものを合成できるが、1コマ無駄になるので8コマ合成しかできない。
Olympusは無制限に合成できるので、星の軌跡をキレに撮影できる。CanonもRaが天体なのだから合成コマ数の条件を取っ払ってくれるとありがたい、ファームの変更ですぐに対応できそうなものだが、なんとかならないかな。
| 固定リンク
« M42 | トップページ | COMETRON114 »
「天体」カテゴリの記事
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
「EOS」カテゴリの記事
- 光軸調整(2022.11.19)
- いて座(2021.05.18)
- へびつかい座(2021.05.17)
- さそり座(2021.05.15)
- マウントアダプタが壊れた(2021.03.31)
「レンズ」カテゴリの記事
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
- Sh2-240(2022.12.26)
コメント