M1(かに星雲)
鏡筒:GINJI300FN
口径:305mm
焦点距離:1220mm(F4.0)
コマコレクタ(笠井)
フィルタ:Quad BP
カメラ:Olympus OM-D E-M1MarkII
ISO:1600
露出時間:30秒
赤道義:NJP Temma2
撮影地:自宅
ノーマルボディーだと、QuadBPではSIIとHαはほとんど写らないので、こういった天体には不向き、
もう少しOIIIが写るかと思ったがそうでもなかった。
カメラの取り付けが2インチスリーブへ差し込んでアイピースのように取り付けているが、
笠井の接眼部の固定方法は真鍮のリングで締め付ける方式で、これがいまいち安定しない。原因は2インチスリーブに切ってある脱落防止の溝と締め付けるリンクが微妙な位置関係で締め付けるので、光軸に対し微妙に傾いてしまう。掲載した写真の片ボケはこれが原因ではないかと思う。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「GINJI300」カテゴリの記事
- ばら星雲(2022.02.12)
- M1(2022.02.11)
- Fish Head 星雲(2022.02.05)
- IC401(2022.02.01)
- Sh2-168(2021.12.28)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント