エツミのタイマーリモートスイッチ
昨年購入したエツミのタイマーリモートスイッチの謎が解けた。
例えは、1分露光して5秒間休んで、8回繰り返すような撮影では、
BUに 00:01:00 と設定して
INTに 00:01:05 と設定して
Nに 8 と設定すれば問題は解決した。
Canonのコントローラではインターバルにコマ間の5秒を設定すれよかったのだが、
エツミのは露光時間の1分+コマ間の5秒を加えた時間をインターバルに設定しないとダメだった。
これだと、露光時間を変更する毎に、BUとINTの両方を変更しなければならないし、
INTをBUより短い時間を設定してしまうと、予期せぬ動きをしてしまう。
やっと、E-M10Ⅱで自由な露光時間の天体写真が撮れる。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント