KissMで天体写真
レンズ:Canon EF-M 22mm 1:2 STM
焦点距離:22mm
絞り:2.8
カメラ:Canon EOS KissM
ISO3200
合計露光時間:1分(=30秒×2コマ)
赤道義:Vixen GP-X NS-501GP
撮影地:蓼科
KissMはリモコン端子がないので、Camera Connectを使ってスマフォからリモートで撮影をした。このソフトでは、バルブ撮影をするのは面倒なので、一番遅いシャッター速度30秒で撮影をしている。
EOS Utilityを使ってPC経由だともう少し機能が豊富なので、次回試してもようかと思う。
Hαは、明るめの散光星雲(M8、M16,17とか)はほんのりピンク色に写るが、猫足や彼岸花星雲になるとほとんど写らない。
熱かぶりになるような箇所もない、ミラーボックスがないので、ミラーボックスのけられもない。
結構いいかも。リモコン端子がないのが残念です。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント
http://seorussian.ru - продвижение сайта в интернете стоимость - http://seorussian.ru - seorussian.ru
投稿: SEOBuG | 2018年5月14日 (月) 16時19分