E-M10 MarkII + M.ZUIKO DEGTAL8mm1:1.8FISHEYE
レンズ:Olympus M.ZUIKO DEGITAL 8mm 1:1.8 FISHYEY PRO
絞り:F1.8 開放
カメラ:Olympus E-M10Ⅱ
ISO:1600
合計露光時間:16分(=1分×16コマ)
赤道義:Vixen GP-X NS-501GP
撮影地:蓼科
花立の空は同じ設定、1コマ当たり30秒の露光時間では長すぎてしまう。
ここは、1分でも大丈夫、デジタルになって、多少空がよくなくても撮影後の処理でなんとかなってしまうが、空はいいに越したこはない。
薄明が進んでずいぶん明るくなってしまったが、それでも、花立よりもよさそう。
オリンパス用にエツミのタイマータイマースイッチを購入したが、バルブで連続撮影ができない。インターバルの時間が意図したように制御されない。バルブが使えないというか、使おうとすると面倒なので、カメラの一番長いSSの60秒で撮影。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- C/2022 E3(2023.02.01)
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 水星、金星(2022.12.23)
- ふたご座流星群(2022.12.15)
- ふたご座流星群(2022.12.14)
- 月食(2022.11.08)
- LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.実写(2022.09.27)
コメント