ふたご座流星群
レンズ:Olympus M.ZUIKO DEGITAL 8mm 1:1.8 FISHYEY PRO
絞り:F1.8 開放
カメラ:Olympus E-M10Ⅱ
ISO:1600
露光時間:ライブコンポジット 1秒×3600=1時間
せっかくライブコンポジットの機能が付いているので、使ってみた。
自宅のベランダからだと、ISO1600でF1.8とすると、1秒くらいしか開けていられていない。
1秒のコマを大量に撮影してPCであとから合成する方が、融通は利きそうであるが、カメラ側で明暗比較してコンポジットしてくれるので、とても楽。コマとコマの時間ラグはほとんどないので、見栄えもよい。
結構、流星が写っている。やはり、F値は小さい方が有利である。
ピントが少し甘い。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
「レンズ」カテゴリの記事
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
- Sh2-240(2022.12.26)
コメント