Canon NewFD50mmF1.4 + OlympusE-M10Mk2
レンズ:Canon New FD50mmF1.4
焦点距離:50mm
絞り:1.4
カメラ:OLYMPUS E-M10 MarkII
ISO1600
合計露光時間:1分(=1分×1コマ)
赤道義:Vixen GP-X NS-501GP
撮影地:大竹海岸
Canonのマニュアルレンズを絞り開放で撮影してみた。ソフトフィルターをかけたような星像である。周辺減光も結構あるし、周辺部分の星の形は外側へ引っ張られたように大きく歪む。
これを半絞り絞ってF1.7で撮影する。
ソフトフィルターをかけたようなにじみはなくなった。周辺減光ずいぶん軽減される。半絞り絞っただけだが劇的に改善する。ただし、周辺部分の星像が外側へ引っ張られるよう歪むのはそれほど改善しない。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
「レンズ」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
- オリオン座(2022.12.29)
- ぎょしゃ座(2022.12.27)
コメント