« RaspberryPi3続き | トップページ | Raspberry Piにディスプレイ »
M56P0.75メス、M57P0.75オス、L9の接続リングを作成してもらって試験。本当はT=2mmのスペーサを入れてAstrodonのフィルターと組み合わせると、規定通りの光路長となるが、今回は自宅なので、Astrodonよりフィルターが薄目のHαで試験。おそらく、1mmちょっと光路長が短いはず。
木星を撮影してみたが、周辺の星像までなかなかいい感じである。さそり座あたりが撮影できるあたりまで登ってきたときに曇ってしまった。もう少し実験をしてみたかったのだけど、残念。
2016年4月16日 (土) 機材 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: FSQ-85EDテスト:
コメント