Raspberry Pi3
Pi3は結構発熱するようなので、ヒートシンクやファンも購入しようかと思ったのだけれど、そうすると、ケースはどうしようかとか、ディスプレイとか、いろいろ波及するので、先ずはOSをいれてどんなものかいじってみようと思い、
購入したのは、本体とマイクロSDカード、電源用にAC-USBアダプタ。
マイクロSDカードの容量は8GBもあれば大丈夫みたいだけど、class10の32GBでも1000円くらいだったので、ちょっと容量多めのを購入。
電源は5V2.5Aが推奨されているようなのだか、2.5Aのが見つからなくで取りあえず2Aのものを購入。
OSをインストールするには、HDMIインタフェースのディスプレイとUSBインタフェースのキーボードとマウスが必要なのだけれど、これらは自宅PCのものを一時的に流用。
当面の目的はオートガイドをこれにやらせてみる。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント