EF50mmF1.8比較
Canonの50mmF1.4のモデルチェンジをずーっと待っていて何年か前にとりあず中古で購入したEF50F1.8IIである。昨年モデルチェンジしてAFモータがSTMとなったり、プラスチックマウントが金属になったり、最短撮影距離が短くなったりと機能改善されたが、光学系は旧モデルのままでちょっと残念だった。
昨夜、久しぶりに花立へ行ったので、新旧モデルの比較をしてみた。
撮影はEOS5DMKII SEO-SP5、ISO1600で共通。4コマ撮影してコンポジット、WBとレベル補正をして、周辺減光等のフラット処理は未処理。
まず、旧モデル
解放F1.8、30秒
このレンズ個体の問題だと思うが、片ボケがひどい。
画面中央にカタリナ彗星が写っているはずだが、ちょっと分かり難い。
F2.8、45秒
開放のときよりは星像はかなり改善する。中心部分は十分かと思う、片ボケでなけれ周辺の星像や減光もAPS-Cならばいいと思う。よく見るとカタリナ彗星も分かる。
F4.0、90秒
画面下側の周辺星像ならば、フルサイズでも大丈夫そう。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント