馬頭星雲
鏡筒:ビクセンFL80 + BORG EDレデューサーF4DG
口径:80mm
合成焦点距離:416mm(F5.2)
カメラ:QSI583WS
冷却温度:-20℃み
フィルター:Hα 15nm
合計露光時間:80分
Hα:5分×16
赤道義:.iOptron ZEQ25GT
ガイド鏡:BORG60ED
ガイド装置:QHY5L-IIM
制御ソフト:MaxIm DL Pro 5
赤道儀のハンドコントローラを使った自動導入については、大体使えているのですが、子午線を超えたタイミングが微妙にずれているように思います。
このところ、自宅のベランダで遊んでいるのですが、西側空の視界が広いので、子午線を超えた天体を導入して撮影しているのですが、極軸の東側から対象天体に向いてくれると良いのですが、逆側から向いてしまいます。これだと、導入してすぐに、鏡筒やカメラが赤道儀と干渉してしまいます。
また、ハンドコントローラからだと、カタログに登録されている惑星、恒星、星雲・星団になるので、ステラナビゲータを使ったときのように、写真の構図に合わせた自動導入が難しいです。
シリアルケーブルでPCと接続をしてPCから制御ができるようなので、こちらも試してみないといけないです。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- C/2022 E3(2023.02.01)
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
コメント