MoonLite
MoonLiteのドロチューブはM68P1.0のメスネジなので、タカハシの部品をつけるにはM72P1.0メスに変換しておくと便利です。今回は鏡筒へ取り付けるための円形プレートと一緒にM68からM72へ変換するリングも作成してもらっています。
MoonLiteのオリジナルの部品もあったのですが、光路長を少しでも短くしたかので、変換リングも特注です。
そのままねじ込むと、オフアキのガイドが下を向いてしままうのですが、このフォーカサーは回転装置がついているので、簡単に上を向かせることができます。縦位置、横位置のフレーム切り替えも簡単にできます。いままではいろいろなものが干渉するので結構不便でしたが、実践が楽しみです。
クレーフォードタイプのフォーカサーはFeather Touchと笠井のを使っていますが、MoonLiteはFeatherTouchに近いしっかり感があり、重いカメラを取り付けてもストレスなくスムーズに動いてくれます。
Feather TouchもMoonLiteもmade in USAですね、アメリカ製ってもう少しいい加減かと思っていましたが、いい作りをしています、見方が変わりました。そういえば、QSIもアメリカ製ですね。
一方、笠井のは中国製。中国製は安かろう悪かろうで、写真用の鏡筒にあのFocuserはちょっとダメダメです。いっそのことFocuser無で安くしてもらった方が良いのですがね。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント