COMETRON114AZの続き
昨日に引き続き、COMETRONです。
付属品にK10とK20のアイピースが計2本、ちゃんとしたケースもついていいます。
Kタイプなので、レンズの構成が単純なので、オルソやプルーセルよりも軽いのでこの望遠鏡の接岸部にはいい感じの重さです。
望遠鏡の見え味ですが、F4のニュートン反射であることを考えるともう少し悪いかと思ったのですが、予想に反して良かったです。K20だと倍率が低いので粗がきにならないのかもしれません。K10だと若干シャープさに欠ける感じがしましたが、原因は光軸で、調整後ちゃんとしてきました。あとアイピースの色収差が気になりましたが、付属のアイピース以外ではちゃんとしてました。
経緯台はビクセン規格のアリ溝で、金属製です。三脚は25mm径のステンレスパイプで二段の伸縮、全部伸ばせば、ストレスなく観望ができる高さになります。三脚はパイプ部分以外はすべてプラスチックです。強くぶつけたりすると割れてしまいそうですが、観望には問題ない強度です。
鏡筒には直接アリ型レールがついています。ついているレールと斜鏡スパイダーの向きが今いちです。あとちょっと右か左に回してくれればよいのですが、
本当にこの鏡筒はもったいない作りをしています。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント