ぎょしゃ座
レンズ:SIGMA150mm 1:2.8APO MACRO DG HSM
絞り:F4.0
カメラ:Canon EOS 5D MarkII SEO-SP4
ISO:1600
合計露光時間:40分(=5分×8コマコンポジット)
赤道儀:NJP Temma2
撮影地:花立自然公園
画角はEF135mmと同じような感じです。円形の絞りなので、星が丸いです。まが玉星雲と超新星レムナントSh2-140をおさめようとしたのですが、Sh2-240はもっと時間をかけないと全然写らないです。写真の真ん中ちょっとしたのβTauの左側くらいにかろうじてうつっているのですがもっと時間をかけないとだめですね。Hαのナローバンドで撮影すると比較的写りやすかったのですが、思ったより写らないです。
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
「EOS」カテゴリの記事
- 光軸調整(2022.11.19)
- いて座(2021.05.18)
- へびつかい座(2021.05.17)
- さそり座(2021.05.15)
- マウントアダプタが壊れた(2021.03.31)
コメント