C/2013 R1
先日購入したSIGMAの150mmとEF135でいろいろと撮り比べてみました。
まずは、ラブジョイ彗星です。
11月30日(土)の早朝、レンズはSIGMA150mm 1:2.8APO MACRO DG HSM
絞りF4.0、3分×8コマを彗星の核に合わせてコンポジット
12月1日(日)の早朝、レンズはEF135mmF2.0L
絞りF2.8、3分×8コマを彗星の核に合わせてコンポジット
同じ日に撮影していないので、彗星が変化してしまっている可能性があるので、単純な比較はできませんが、SIGMA、EFともに一しぼりづつしぼっていてシグマがF4、EFがF2.8なので、EFの方が尾の淡い部分の写りが良いかと思ったのですが、そうでもありませんでした。焦点距離は15mm、10%の差ですが、思いの外、彗星のサイズが小さくなっています。
彗星で比較はちょっと適当ではりませんでした。
| 固定リンク
« いっかくじゅう座S星付近 | トップページ | M1 »
「天体」カテゴリの記事
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
- ペルセウス座hχ、IC1805,IC1848(2022.12.30)
「EOS」カテゴリの記事
- 光軸調整(2022.11.19)
- いて座(2021.05.18)
- へびつかい座(2021.05.17)
- さそり座(2021.05.15)
- マウントアダプタが壊れた(2021.03.31)
コメント
250RCさん、こんばんは。
実は私も30日の夜は花立自然公園で撮影していました。
夜なので気が付きませんでしたが、朝まで少々休んだ後、
周りをみると、ブログで見かけたNJPのポール三脚仕様があるではないですか!
何と250RCさんの南側の隣の隣におりました。
ご挨拶しようと思いましたが、お休み中のようでしたので、
遠慮させていただきました。
次回、宜しくお願い致します。
それにしても、花立は寒いです。
投稿: Liberty-bell | 2013年12月 2日 (月) 22時20分
Liberty-bellさん
こんばんは。
南隣におられたのですか、
全くきがつきませんでした。
今シーズンはいきなり寒くなったので、まだ寒いのに体がが慣れなくて、ほとんど車の中に籠りっきりでした。
冬の間はしばらく花立なのでよろしくお願いいたします。
投稿: 250RC | 2013年12月 3日 (火) 00時41分