EF24mmL1.4
週末、土曜日は蓼科から御岳山へ移動しました。
こちらは、一晩中、ほぼ晴れ、ただ、シーイングがちょっと良くありませんでした。
ペルセウス座流星群もそろそろ流れ始めるであろうと思い、TOAでの撮影の傍らで、これを持ち出してみました。旧型のほうです。
5DmkIIは改造を依頼してしまって手元にないのでノーマルの6Dで撮影です。
絞りはF1.4開放です。
ISO:1600、シャッタースピードは15秒。御岳の暗い空でもF1.4だと15秒でOKです。思ったより中心星像は良いのですが、周辺は乱れます。
それにしても、流星撮影で15秒に1コマづつ撮影すると、1時間で240コマ、5時間で1200コマも撮れてしまう、ちょっと露光時間を長めに1コマ30秒としても600コマ。撮影後の処理が大変そう。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- Sigma 70mm マクロ(2023.01.10)
- OPTOLONG L-eXtremeフィルターの組み込み(2023.01.10)
- 水星、金星(2022.12.23)
- Pentax67 200mmF4(2022.12.18)
- 250RCでシリウスB(2022.12.10)
コメント