ディスクの整理
PCのハードディスクが撮影した画像の掃き溜めになっています。
空きスペースがなくて、この週末はディスクの整理。
失敗作品をDVDへバックアップして削除の繰り返しでなんとか数十GBを確保。
TOA130で撮影したM20、撮影中あまり天気が良くなかったので、なんとか写っていたのがL:10分×2コマだけ、それもちょっとガイドエラー気味。後でM20を撮影したときに加算してNS向上の足しにしようかと思っていたのですが、あまり状態の良くないものを足して仕上がりの質を落すだけなので、こういうときは、LRBGの合成は、Lだけだとカラーにならないので、1枚撮りの方がよいですね、ちなみ、Greenだけとかだったら、M20の存在すら分らないようになってしまいます。
これは、比較的、見られる状態でした、こぎつね座のM27。明るいメシエ天体は短時間でも写りやすいので良いのですが、もう少し高度が高くなってから撮影するべきでした。
鏡筒:Takahashi TOA130S + TOA-35レデューサー0.7X
口径、130mm、合成焦点距離、700mm
カメラ:QSI583WS
冷却温度:-15℃
合計露光時間:46.7分
L:200秒×8コマ、RGB:各200秒×2
赤道義:NJP Temma2
ガイド鏡:FL80
撮影地:花立自然公園
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- ZTF彗星(C/2022E3)(2023.01.29)
- 馬頭星雲(2023.01.04)
- ばら星雲(2023.01.03)
- M42(2023.01.02)
- オリオン座中心部(2022.12.31)
コメント