昨日の金星太陽面通過
昨日は、関東の天気が絶望的だったので、月曜日に会社から帰宅後に数時間仮眠をとって深夜に北陸方面へ向かいました。
新潟の西の端の方ならば晴れるかなと思って出かけました。長野県の北部あたりでは雲が多いけれども太陽が顔をだしており、青空も見えてきました。この調子で、日本海側へ出れば、西へ行けば、もっと良くなると思いながら移動し、結局、石川県の徳光まで来てしまいました。
想定以上に西へ移動してしまい、望遠鏡の準備ができたのは第一接触から1時間半近く経過してしまいました。
最初のショットですが、結構、経過していましたが、天気は良好で、時々雲がかかるものの概ね快晴でした。
撮影した機材はこの前の金環日食のときと同じ構成です。
日食のときは、FL80(F8)を36mmに絞ってND400フィルタ、ISO100、露光時間1/8000秒で少しオーバ気味だったので、少し余裕を持たせて、ND8を追加しています。ND400はφ40mm径の特殊サイズなのでステップアップリングとかが無くて緊急的にφ58mm径
のND8フィルタをガムテープで固定しています。
これで、ISO100、1/4000秒で丁度いい感じでした。
眼視用にBORG60ED+天文ガイド付録の太陽グラスを同架しています。天文ガイドの付録は前回の日食に引き続き大活躍でした。
徳光PAで朝食用にかった焼きいなりです。羽田空港で空弁として販売しているのを食べてからすっかりファンになりました。いなりにしては少し高いのですが、とてもうまいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)