« M101 | トップページ | 250RC光軸調整中2 »

2011年3月27日 (日)

250RC光軸調整中

567_250rc 昨夜、実際の星を使って光軸を調整しました。昨夜は風が強く、もう少しコンディション良い日に行わないと、調整しきれません。

568_250rc 目測で、バッフルの中心に副鏡、副鏡に映った主鏡、主鏡に映った副鏡と鏡筒先端の筒先が全て同心円に並ぶように調整しまます。清掃で取り外した副鏡を組み立てた時の再現性がよく、主鏡の調整だけで、だいたい、同心円に並びました。

この状態を初期状態として、星を見ながら光軸を追い込んでいきます。

焦点位置かか内側にピントをずらし、回折リングが同心円になるように副鏡の光軸調整ネジを動かします。更に外側にピントをずらし、同じように回折リングが同心円になるように主鏡の光軸調整ネジを動かします。これを繰り返し、内外の回折リングの見え方が対称になるようにします。

調整後、土星や月を観望しましたが、以前より、星像に切れがなくなったように感じます。まだ、追い込み切れていない気がします。

|

« M101 | トップページ | 250RC光軸調整中2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 250RC光軸調整中:

« M101 | トップページ | 250RC光軸調整中2 »