先週末の結果
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近はだいぶ寒くなってきたので、自宅のベランダでも、エラーが再現できるようになりました。
エラー時のLEDの点灯パターンは赤1回その後、黄色5回のパターンでした。フィルターホイールが正常に認識されないようです。
フィルターホイールのポジションを認識しているのは、写真の黒い四角の素子が光学的に読み取っているようです。
20度くらいの室内で、カメラ本体の温度も室内と同じ温度であれば、全く問題がありません。一度、正常起動してしまえば、電源を切らずにPCへ接続したまま、寒い屋外持ち出し、撮影ができます。カメラ本体の温度が10℃以下になっても問題はありません。もちろんCCD素子の温度は-20℃とか-25℃まで冷やしてもOKです。
ところが、カメラ本体の温度が10℃くらいまで下がった状態で、電源を入れると、赤1黄色5のエラーが発生してしまいます。
QSIさんに質問を投げたところ、ファームウェアのバージョンアップがされているとの回答を頂ました。いつも、丁寧で迅速な回答をくれるQSIさんには感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)