EF135
一番最初に買ったEFレンズです。
昔、FDレンズを使っていたころ、NewFD200mmF2.8を買うかNewFD135mmF2.0を買いうかで悩んだ経験がありました。その時は200mmの方を中古で購入したのですが、開放の星像の悪さにがっかりして、Pentax67へ走るきっかけとなりました。
そして、デジタルの時代になり、Canonへ戻ったときに、あのとき、選ばなかったこの135mmを最初に購入してみました。
このレンズは三脚台座とかが欲しくなるくらいのボリュームがあります。Kissのような軽いボディではレンズ側に重心が偏ります。また、40Dや5D等の重たいボディーでは、ボディーの一点止めでは、長時間露出が止まりません。遠征にはよく連れて行くレンズですが、成果が出なくて、星像はとてもよいのですが、残念なレンズです。
これを何とか、止めるために、こんなものを見つけました。
ケンコーのクリップポッドPro100。小さな三脚としても使えますが、太さ10cmくらいまでのパイプや板に雲台を取り付けることができます。値段は5000円くらいで買えます。
これを、こんな風に使ってみます。ボディ側をManfrotto#235、レンズ側をPro100で支持します。これなら、止まりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)