PENTAX75SDHFのテスト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先々週に引き続いて先週末も花立山に行ってきました。今回は、TOA130にボーグのEDレデューサーF4DGを組み合わせてのテスト撮影が目的です。
EDレデューサーF4GDの取り扱い説明書では、焦点距離が1000mmの場合、フロントに4mm厚のスペーサ、リアはスペーサなしとなっていますが、これでは、周辺の星像が流れてしまいます。
PENTAXのSDHF75のF=500mmのときもそうでしたが、これも説明書通りにスペーサをいれると、周辺部分が大きく流れてしまいます。やはり、ボーグはボーグのためのレデューサであり、そのための説明書ですね。
しかし、13cmのF6とF5であれば、ぜったF5がいい。そこで、なんとしても、ベストな組み合わせを見つけるため、リアとフロントのスペーサをいろいろと組み合わせを変えて格闘すること数時間、みつけました!!
しかも、結構いいですね、純正のレデューサーよりもゴーストが出にくいし、もちろん明るいし、苦労したかいがありました。
TOA130+ボーグEDレデューサーF4GD
Canon EOS 40D
ISO1600 15分×4コマコンポジット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)