桜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、250RCにタカハシのTOA用のレデューサーを取り付けるアダプタを作成してもらい、早速、試写してみました。周辺まで星像が分かるようにM35です。
結果はとても良好ですね。PENTAXの0.77RCでは焦点距離が0.8倍の1600mmくらいで、写野周辺の星像が悪かったのですが、こちらは、焦点距離が1500mmくらいまで短くなっています。星像も周辺まできれいです。
一つ問題があります。オフアキでガイド星を探すあたりの外側の星像がかなり悪くなるため、丸い星像になっていません。そのため、ST4ではガイド星を検出し難くなっています。また、暗く収差でゆがんだ星なので、うまくガイドをはじめたと思っていても途中からガイドエラーを起こしてしまいます。もう少し、プリズムの位置を下げて対応しないと、ガイド星が少ない春の銀河には辛いかな。
Canon EOS KissDN(改造)
ISO800
10分×2コマコンポジット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)